MENU

【体験談】通信制大学を卒業して年収大幅アップ!【年収公開】

  • 大卒で働く方が待遇面で有利
  • 高卒だと給料が高くない・・・

高卒で働いている方で

実際、僕は高卒で働いていて「通信制大学を卒業」してから転職しました

そして年収はかなりアップしました

僕が「通信制大学」を進める理由がこれです

この記事では高卒で働いていた時の年収大卒で働いた時の年収を公開しています

「通信制大学を卒業すれば、これだけ稼げるんだ!」

ぜひ、通信制大学の勉強のモチベーションにしてください

目次

高卒で就職した会社、通信制大学を卒業後に転職した会社の概要

高卒で就職した会社

まず高卒で働いていた会社の概要はこんな感じです

  • 中小企業の事務職(事務職と企画職を経験)
  • 企業の売上は35億程度
  • 従業員は200名ほど
  • 高卒で入社

ボーナスはありませんでした。年俸制でしたので。

額面でおよそ25万/月✖️12ヶ月で300万くらいの年収でした。

通信制大学を卒業後に転職した会社

転職した会社の概要は以下の通り

  • 中小企業の営業職
  • 企業の売上は40億程度
  • 従業員数は30名ほど
  • 39歳で転職

ちなみに営業職に転職しました。

厳しいノルマはなく、こちらも夏と冬に合計2ヶ月分の給与が出ていました。

高卒で働いていたときの年収(源泉徴収票)

月給制だったのですが、入社後に年俸制に変わりました

年俸制でも毎年、年俸交渉があるわけでなく「役職」によって年俸が
決まっており、「昇格」しない限り給与がUPすることはありませんでした。

通信制大学を卒業して転職した年収(源泉徴収票)

40歳手前で転職しました。

「通信制大学」を卒業したので、「大卒条件」の求人に応募しまして
転職した会社です。

大卒の給与基準で決まるので、当然給与は高卒に比べ
大幅アップします。

高卒と大卒の初任給、平均月給の違い

「大卒の方が給与がいい」
みなさんご存知だと思いますが、日本で会社員と働くなら
当然の大卒の方が優位です。

高卒と大卒の初任給違い

2022年の厚生労働省の調査によると

  • 高卒は18万1,200円
  • 大卒は22万8,500円

で、大卒の方が4万7300円高くなっています。

高卒と大卒の平均給与の違い

  • 高卒の平均賃金は27万3,800円
  • 大卒の平均賃金は36万2,800円

で、大卒の方が約9万円高くなっています。

会社員として働くなら「大卒」として働け

もし、高卒で働いていて「給与」アップさせたいなら
まず、「通信制大学」で「大卒資格」を得ましょう。

高卒で働いていて、転職しても「高卒の給与基準」で
転職先の給与も決まります。

それでは大して給料は上がりません。

給料あげたいならまず「大卒資格」

働きながらそれを得るなら「通信制大学」が
ベストなのです。

「【体験談】通信制大学を卒業して年収大幅アップ!」まとめ

高卒で就職→働きながら通信制大学を卒業→転職→大幅アップ

働きながら通信制大学の勉強をするのは大変です
でも、これだけ給与が違うことが分かれば、頑張れませんか?

通信制大学なんて、いつでも、何歳からでも入学できます。

1番いい始めるタイミングは

  • 通信制大学で勉強し直そうかな
  • 給与あげたいな
  • 勉強し直ししたいな

そう考えてるときです。

もし、いまそう思っているなら気持ちが熱いタイミングで
動くべきです。

私は「通信制大学に行こうかな」と思った時にすぐ資料請求しました。

それで実際、卒業して給料もアップさせることができました。

とりあえず、下記リンクから複数大学の資料請求できるようにしておきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次